貧血について

貧血とは

 

 貧血とは、血液全体に含まれる赤血球あるいはヘモグロビン量が減少した状態とそれに伴う症状をいいます。ヘモグロビンは酸素と結びつき酸素を全身に運ぶ役割があるため、少なくなると全身に酸素が行き渡らなくなり、様々な不調の原因となります。

貧血の原因

 

 貧血は血液が大量に失われた場合や、赤血球の生成から破壊までの過程に何らかの障害があると起こります。その原因となるものは以下のようなことが考えられます。

 

・栄養不足:極端なダイエットや偏った食事などにより、栄養のバランスが崩れると貧血を起こしやすくなります。特に鉄やB12、葉酸、タンパク質は赤血球の生成に必要な栄養素です。

 

・骨髄の障害:骨髄による貧血は主に白血病となります。白血病は骨髄の異常により白血球細胞が増殖することで、正常な血液細胞の増殖が妨げられ、赤血球の減少を起こすため貧血となります。

 

・溶血:溶血とは赤血球が壊れ内部のヘモグロビンが細胞の外側に流出する現象のことです。流出したヘモグロビンは酸素を運ぶ機能を失うため、貧血を引き起こします。

 

・エリスロポエチンの分泌障害:エリスロポエチンとは腎臓から分泌されるホルモンで、骨髄に作用して赤血球の新生を促進する作用があります。慢性腎不全などでエリスロポエチンが不足すると、赤血球が不足し貧血を引き起こします。

貧血の症状

 

 貧血の症状は以下のようなものが考えられます。

 

・めまい

・疲労感

・頭痛

・動悸

・息切れ

・立ちくらみ

ヘモグロビンを増やす食事法

 

 栄養不足による貧血が起こっている場合は、食事を気をつけることで予防することが可能となります。特に鉄分の欠乏は赤血球の生成に必要なヘモグロビンの減少を招くため、貧血対策には欠かせません。そこで食事で気をつける点をいくつかご紹介します。

鉄を多く含む食品の摂取

 

 鉄分には動物性食品から取れるヘム鉄と、植物性食品から取れる非ヘム鉄がありますが、動物性食品(レバーや肉類など)に含まれるヘム鉄の方が体内の吸収が良いため、貧血ぎみの方は積極的に取ることをお勧めします。

ビタミンcを摂取

 

 非ヘム鉄はそのままだと小腸での吸収率が悪いのですが、ビタミンCど同時に摂取することで、吸収率を上げることができます。食事の最後にデザートでみかんやイチゴなど、ビタミンCを多く含む果物などはおすすめです。

胃酸の分泌を促す

 

 胃酸には鉄を体内に吸収しやすくする作用があるため、酸味や辛味のあるものを一緒に取ることで、より効果的に鉄を吸収しやすくなります。例えば焼いたお肉にレモンや唐辛子などで味をつけるなどがおすすめです。