腕の痺れや痛み

ABOUT NUMBNESS IN ARMS

 

手・腕の痺れの要因は多岐に渡ります。

 

多くの場合、首から腕に走る神経の走行の

何処かで障害を受けると痺れを感じますが、

血流の低下や、筋肉のトリガーポイントに

よって起こるケースもあります。

 

そのため、様々な検査を用い何が原因で

痺れが起きているかを見つけ出し、適切な

施術を行うことが重要となります。

ご来院者様の症状

PATIENT'S SYMPTOMS

・首や肩こりが強くなると腕が痺れる。
・デスクワークを行うと痺れてくる。
・長時間の運転後をすると痺れてくる。

主な種類と原因

CAUSES OF NUMBNESS

 

*頚椎椎間板ヘルニア

 

ヘルニアは「突出」を意味し、椎間板内の

「髄核」が飛び出し頚部の神経を刺激する

ことで、痺れを引き起こします。

頸椎椎間板ヘルニアについてはコチラ

 

*変形性頚椎症

 

加齢により骨が変形し骨棘を形成する

ことが原因で、その周囲の神経を刺激

することで痛みや痺れを引き起こします。

 

*胸郭出口症候群

 

原因となる場所は3箇所あり、それぞれ 

①首の筋肉(斜角筋)間、②肋骨・鎖骨間

③胸の前の筋肉(小胸筋)で神経絞扼が

起きることで痺れが起こります。

胸郭出口症候群についてはコチラ

 

*肘部管症候群

 

肘の内側を通る尺骨神経が圧迫されるため

小指、薬指が痺れたり手が使いにくくなる

ことが大きな特徴です。

肘部管症候群についてはコチラ

 

*円回内筋症候群

 

前腕を回内させる筋肉(円回内筋)の緊張

 によりその下を通る正中神経が絞扼され、

母指から薬指にかけて痺れが起こります。

円回内筋症候群についてはコチラ

 

*手根管症候群

 

手首の運動や浮腫などにより、手首の中を

通る正中神経が絞扼されて起こります。

手根管症候群についてはコチラ

カイロプラクティックケア

CHIROPRACTIC CARE

 

どこで、何が、どのように障害を受けて

いるか判断することが重要になります。

 

整形学検査、神経学検査を用い原因を

見極め身体にアプローチしていきます。

 

適切な場所にケアを行うと、多くの

場合症状の変化が比較的早い段階で

感じることができます。

 

もし変化が見られない場合は、状況を

見極めた上で医療機関におすすめする

ケースもあります。