· 

ランナー膝について

ランナー膝とはなにか

 

 ランナー膝とは膝の前面に痛みがあることを一般的に指し、正式には膝蓋大腿関節の機能障害によって起こります。膝蓋大腿関節は膝蓋骨と大腿骨で形成され、膝の動きに大きく関わり、長時間膝に負担がかかるランニングによって起こりやすいためこの名前が付けられています。

 

 ランナー膝が起こる原因はいくつもありますが、一番代表的な痛みは膝の前面と膣外骨周辺に感じ、ランニング意外にもスクワットなどでも痛みを引き起こすことがあります。走る動作の多いスポーツでも同様にランナー膝のリスクは高くなります。

膝蓋大腿関節の解剖学

 

 膝蓋骨は脛骨大腿関節を覆うようにあり、大腿四頭筋の働きを助ける役割があります。膝を曲げ伸ばしする時に膝蓋骨が滑車のように働くことで、スムーズに膝を動かせるようになっています。膝蓋大腿関節に強い負荷がかかり過ぎてしまうと、膝蓋骨が上手に働かなくなり結果として膝の痛みが起こります。

ランナー膝について

ランナー膝の危険要因

 

 ランナー膝が起こる原因は以下のようなものが考えられます。

 

・急激に負荷を上げるようなトレーニングを行うこと。

・十分な回復なしに高負荷のトレーニングを続けて行うこと。

・膝や股関節、足首などの怪我の影響により、膝蓋大腿関節が上手く働かなくなること。

・大腿四頭筋や殿筋群などの筋力が弱かったり、上手く使えないことで膝に負担がかかること。

・急激な体重の減少により膝の負担が強くなり痛めやすくなること。

・大腿四頭筋、腓腹筋、腸脛靱帯、ハムストリングスなどの柔軟性が低いこと。

 

 上記以外にも仕事で頻繁にしゃがむ動作を繰り返すような人もランナー膝を起こす可能性が高くなります。

ランナー膝の症状

 

 ランナー膝の主な症状は以下のようなものになります。

 

・膝前面の痛み:膝蓋骨の動きが低下することで膝の前面や膝蓋骨周辺に痛みを引き起こします。

・膝の音:動作を行った際に膝から音が鳴るようになります。特に起床時や長時間座った後など、動き始めに起こりやすいです。

・動かすと痛みが強くなる:立ち上がる動作などで膝に負荷がかかるときに痛みが強くなる傾向があります。

・膝の腫れ:膝の炎症が起きる影響で膝に水が溜まり腫れるようになります。

・休んだ後に膝が固まる:長時間車に乗った後などに膝が固まりやすく、痛みなども伴うことがあります。

 

 一般的にランナー膝は痛みを伴うことが多く、運動を行うと症状が悪化する傾向にあります。膝の腫れや固さは運動の強度と関係が深いことがおおいです。

ランナー膝の評価方法

 

 ランナー膝を評価する場合、カイロプラクターを含む専門家はジャンパー膝や半月板損傷、腸脛靱帯炎などの可能性を除外することをしなければいけません。もし、ランナー膝の可能性が強く疑われる場合は、次になにが原因で起こっているかを確認します。しかし、ランナー膝は正確に評価することは難しいため、必要によっては画像による確認も重要となります。

 

 

*既往歴

 

 既往歴の確認を行う際には以下のことに気をつけながら行います。

 

・いつ痛みが始まったか?

・どのように痛みが始まったか?

・痛みはどのように感じるか?(ex, チクチク痛むや鋭く痛むなど)

・どのような動きをすると痛みが強くなるか?

・過去の怪我などが影響して膝の痛みが出ているのか?

・過去に膝を怪我したことがあるか?

*身体検査

 

 まず膝の安定性や動きを見て、腫れや腫脹がないかなども確認していきます。膝蓋骨に水が溜まっていないかを直接触り確認したり、周辺の筋肉にアンバランスがないかも検査します。また、股関節や足関節の動きも確認する必要があります。

ランナー膝に対するカイロプラクティックケア

 

 カイロプラクティックケアでは個々の状況に合わせてランナー膝の施術を初めて行きます。まずは、上記で記入したように膝全体の状態をカウンセリングや身体検査で把握し、カイロプラクティックケアが適応であるかを確認します。施術で中心になるのは、膝のモビリゼーションと脊柱に対する調整(アジャストメント)、過度な緊張を起こしている筋肉になります。カイロプラクティックケアを通して脊柱を含む膝以外の機能を正常に戻すことで、膝に掛かる負担の軽減が出来るため、回復までの期間の短縮が見込めます。

 もし、ランナー膝でお悩みの方は一度ご相談ください。

 

#ランナー膝